階上町の特別養護老人ホーム≪デイサービス・在宅介護≫

青森県階上町の特別養護老人ホーム・デイサービス・在宅介護
福祉サービス第三者評価
平成28年度
評価結果  満足度調査
平成22年度
基本情報  評価結果
青森県社会福祉協議会より http://aosyakyo.or.jp/
スマートフォンでもご覧いただけます!
リレーインタビュー!「くつろぎ館」の巻

2021年10月18日 (月) 

それぞれの部署の「仕事内容」や「働く人」についてインタビューし、
リレー方式で紹介していくこの企画。
 名付けて「リレーインタビュー!」

第5弾は

◇◇くつろぎ館◇◇
今回は、このN館長にお話をうかがいました。

Q1.くつろぎ館について簡単に紹介していください。

「ユニット型で全20床の個室となっています
Q2.構成メンバーを教えてください。

「女性職員7名、男性職員3名の合計10名で、毎日明るく楽しく元気よく働いています。」

Q3.介護の仕事をしようと思ったのはなぜですか?

「元々は、保育士になりたかったんですが、オルガン・ピアノが弾けなくて・・・諦めました。」

って、そうなんですね〜

「高校生の時に、近くの施設にボランティアをする機会があって、単純におじいさん、おばあさんが好きだったのと、介護という仕事に興味を持ったからです。」

Q4.館長の「ほっこり」エピソードを教えてください。

「入居者さんから“ありがとう”という感謝の言葉や“あんたでないばだめだなぁ”と声をかけられる時や、職員が皆楽しそうに入居者と話したり、レクをしたりしているのを見るとほっこりします。」

Q5.もっと知識を深めたいことは何ですか?

「介護ロボットについて(特にノーリフティング関係の)研修には参加しましたが、実際に見心園でも活用していきたいと思いました

Q6.読んでいる人へメッセージをどうぞ。

「職員のみなさん! くつろぎ館ちょっと遠いですが、気軽に足を運んでください

Q7.次に紹介したい部署は?

「それでは、○○課へ〜

以上
ご協力ありがとうございました。
筆者の感想:
 N館長とはあまり話したことがなかったですが、
今回は楽しくお話を聞かせてもらいました
みんなの介護の仕事につくきっかけの話って、面白いですね…

私も、「ノーリフティング研修」に参加したことがあるんですが、
N館長も参加の後から中ばきが変わったこと、気付いてましたよ・・・
腰痛予防にはシューズ大事ですよね・・・

くつろぎ館は、飾りもキレイで、みんな笑顔な館です
これからも、楽しい様子を沢山発信してください!
期待しています


by Y.S 
最新記事一覧
月別過去ログ

社会福祉法人 徳望会 - 特別養護老人ホーム 見心園 - ≪喜んでもらう喜び≫ ▲ページ上部に戻る

当サイトは、お客様の個人情報を安全に送受信するためにSSL暗号化通信を利用しています。