階上町の特別養護老人ホーム≪デイサービス・在宅介護≫

青森県階上町の特別養護老人ホーム・デイサービス・在宅介護
福祉サービス第三者評価
平成28年度
評価結果  満足度調査
平成22年度
基本情報  評価結果
青森県社会福祉協議会より http://aosyakyo.or.jp/
スマートフォンでもご覧いただけます!
リレーインタビュー!「栄養課」の巻

2021年08月24日 (火) 

それぞれの部署の「仕事内容」や「働く人」についてインタビューし、
リレー方式で紹介していくこの企画。
 名付けて「リレーインタビュー!!」

第2弾は
☆☆栄養課☆☆

入所者さんやデイサービス利用者さんの食事を作るこの部署。
作った食事は、よくこのブログにも登場していますね
中でも、今回は栄養士の方々にお話をうかがいました
Q1.どんな仕事をする部署ですか?

「栄養士が栄養ケアと献立を作成し、それに基づいて調理師が料理を作ります

Q2.構成メンバーは?

「管理栄養士3名、栄養士2名、調理師8名、調理補助3名の、合計16名です

 
栄養課にもいろいろな人が働いているんですね
Q3.入所者さんに人気のメニューは何ですか?

「麺類は人気があると思います。あとは嗜好調査などを行うとパンや炊き込みご飯なども人気があります

Q4.献立作成において、配慮していることは何ですか?

「メニューの色合いが同じようにならない様に‥、色味にも気を付けています。あとは、季節感のあるメニューを取り入れるようにしています

Q5.「作る側」として、食事の見守りや介助する職員へ伝えたいことは?

「食形態などに関する相談、いつでものります

Q6.読んでいる人へメッセージをどうぞ

「利用者様のお食事を作る、とてもやりがいのある部署です

それでは、最後に・・・
Q7.次に紹介したい部署は?

「縁の下の力持ち〜〇〇課!!」
 (交渉成立済 お楽しみに

以上、ありがとうございました!!
筆者の感想:
 私も「ばばちゃカフェ」運営でいつもお世話になっている栄養課の皆さん。
明るくて、いろいろ相談にのってもらっています。
感謝!!

それだけでなく、褥瘡委員会で栄養士さんと仕事をしたことがありました。
介護予防の分野でも、栄養士さんや調理師さんの活躍が増えています。
チームアプローチが必要な場面において、
今や欠かすことの出来ない存在です。

「食事」は「単なる栄養摂取」だけではなく、
「楽しみ」や「生きがい」にもなるもの。

最近取り組んでいる
地産地消の献立作りや、
お誕生日のおやつ作り、
などなど・・。
これからも、
いろんな考えや意見を沢山発信してもらいたいです

今後も頼りにしています

by Y.S 
最新記事一覧
月別過去ログ

社会福祉法人 徳望会 - 特別養護老人ホーム 見心園 - ≪喜んでもらう喜び≫ ▲ページ上部に戻る

当サイトは、お客様の個人情報を安全に送受信するためにSSL暗号化通信を利用しています。