「自助具」リハビリ情報@
2021年06月30日 (水)

作業療法士が紹介するリハビリ情報で〜す!

最近手に入れた自助具を紹介します!

KTスプーンとKTフォークです。
「離水」という言葉は知っていますか?

食事の際、スプーンを使うときに、
不良姿勢や、口唇閉鎖力(唇を閉じる力)の低下などがあると、
「すする」行為が見られることがあります。
これが続くと、唾液がスプーンに入り込み、でんぷんと化学反応を起こし、
時間経過とともに、「離水(お粥が水っぽくなる)」という現象がみられます。
そうなると、食べこぼしやムセを起こしやすくなります。
対策としての一つに、
「小スプーンにする」
がありますが、この時に役立つのがコレ!!
まさに、小さいスプーンです。
そして、
柄も長いし、介助にも適したスプーンです。
食事介助にお困りの方は、お声掛けください!!
また、デイサービスには、太柄の自助具も常備してあります!!
出来ないことが出来ればいいな。
出来ていることでも、楽に出来ればいいな。
そんな時に、自助具を使ってみましょう!

by Y.

S